忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    むかしのできごと    
最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1
3 4 5 6 7 8
10 11 12 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

日記

マタンゴ

2012/05/08(火)
メニューのページのそれぞれのカテゴリに画像を入れた時の改装で、そういえばキノコのモンスターがいないなと思って用意しました。

でもコレ日本のモノだったんですね。。。
海外ではこれ系のっていないんでしょうか。
少なくとも私が知る限りでは、記事で書いたような直訳するとまんま「キノコ」なネーミングのものしか見たことないんですが。

日記

標準ブラウザをunDonutに変更できました

2012/05/03(木)
とりあえずメモ。

1.「SetBrowser」を使って標準ブラウザを「Opera/その他」に変更。exeパスはunDonut.exeで。
 他のやり方でもいいですけど、これが一番安全かと。

↑これをやるとOperaが標準ブラウザになります。
レジストリを見ても起動対象はunDonut.exeになってるのにふしぎ。

2.[ツール]-[フォルダオプション]-[ファイルの種類]で「インターネットショートカット」「html」「htm」などの各「詳細設定」を選択。
 「DDEを使う」のチェックを外して「OK」。これで標準ブラウザがunDonutに。

ここの「アプリケーション」が"Opera"になってると指定パスに関係なくOperaで起動してしまうようです。
チェックを外すと勝手に"unDonut"で再構築されてくれて、以後unDonutで起動してくれるようになります。


ちなみに裏技というわけではないのですが、この状況下でもIEで立ち上がるインターネットショートカットを作る方法があります。
それは普通のショートカットを作成して、「リンク先」を「C:\WINDOWS\explorer.exe <URL>」のように設定するという方法です。
元々、起動が遅いIEを素早く立ち上げる方法として昔使っていた小技なのですが、今回の設定変更のテストでなぜかIEで立ち上がるショートカットがあって、おかしいなと思って見てみたらそんなファイルでした。
一応参考まで。

日記

IE6→IE8に乗り換えて

2012/05/03(木)
どうも悪くなった点の方が多くて困っています。
かといって戻せるものでもないですし。
とりあえずまとめ。

良い点:
・エクスプローラに悪影響を与えなかった。
・divに重いものを入れているサイト(gooやブログ)の表示がかなり速くなった。
・画面全体の拡大縮小機能がついた(ただ操作が面倒。せめてカスタムできれば)。
・タイトルバーが消えるウィンドウでURLが表示されるようになった。
・開発者ツールがついた(ソースを把握しやすい)。
・Twitterが閲覧できるようになった。
・クリックしても無反応だったリンク(某サイトの特定のリンクのみで発生していた現象)が正しく動作するように。
・javascriptによるリダイレクトが常に動作するように(IE6だと読み終えるタイミングによって動作したりしなかったり)。

悪い点:
・タブが使いづらい(タブ機能を殺して運用。必要な時はOperaかunDonutで)。
・ミドルクリックでリンクが開いてしまう(カスタム不可っぽい? unDonutなら平気)。
・ファイル参照ボックスに貼り付けできない(カスタム不可)。
・検索文字列がハイライトされるのは良いが、ダイアログを閉じると解除される(必要な時はOperaで)。
・生成されるウィンドウの位置がおかしい(大量のウィンドウを同じ位置に生成させることができなくなった)。
・「OS入れ直しかIEアップグレードで治るよ」となっていた「落ちるサイト」が改善されなかった(これがあったからアップグレードさせたのに!)。
・IE6で問題なかったサイト(というかatwiki)が落ちるようになった(unDonutなら問題なし)。
・ウィンドウを落とすと2秒ほど他のアプリが反応できなくなる(unDonutや自作ブラウザは問題なし)。
 # 「自動クラッシュ回復機能を有効にする」を外すと良いらしいですが改善しませんでした。


で。
タブを殺すならタブ機能のあるブラウザを使えば良いわけですが、現状メインで使っているOperaは非IE系ということもあって表示できないサイトがしばしばあるのでそれとは別に。
IE系タブブラウザはLunascapeをこれまで使っていたのですが、決して使い勝手が良いものではなく、それでいてとにかく重い。
自分に必要な機能にさえ絞れば自作でも同じレベルのものは作れそうですけど、それが面倒だから使っていただけという。

そこで思い出したのがunDonut。
前のパソコンではなぜかインストールできなかったのですが、今のだと問題ないようなので早速お試し。

ちまちまバグはありますけど、とりあえず致命的なものは「右クリックでメニューが押せない」くらいでしょうか。
その他欲しい機能は一通り用意できましたし、「別ウィンドウで開くリンク」を常にバックグラウンドのタブで開けるようにできるのはとても便利ですね。
アイコンが気に入ったという理由だけで試そうとしていたものですが、思わぬ使い勝手の良さに驚いてしまいました。
とりあえずこれでLunascapeは完全に用なしですね。

とりあえずIEは必要な時に起動するのみにして標準ブラウザをunDonutに──と思ったのですが、ちょっとそれは無理でした。
標準に設定変更するまではできて、実際そのように動作してはくれたのですが、その後「パスが見つかりません」云々のダイアログが出ていちいち消すのが面倒で。
ちなみに標準ブラウザをIE8にして、その上でIE8のexeファイルを
引数あり-unDonutを起動
引数なし-IE8を起動
とする自作exeに差し替えてもみたんですが、やっぱり同じ現象が出ました。
わけが分かりません。
システムをフックしてダイアログを殺すようなプログラムでも打てば解消できるのかもしれませんけど、労力に見合わなさそうなのでやりません。

そうそうプログラムといえば。
VB6を使っているとメモリにゴミが溜まって最終的に動作不能になる現象が発生するようになったんですけど。
単なる偶然なのかIE8のせいなのか。
この辺りはまだちょっときっちり検証してないので保留ということで。



> 標準ブラウザ変更
今思いつきました。
Operaへの変更は何も問題なくできたので、これにした状態でレジストリのOperaのパスを書き換えるか、exe差し替えで行けるかも。
後で何かすること(標準をIEに戻すとか)を考えればレジストリの改変の方がスマートですけど、それで問題が起きないことを祈りつつ。

Tiny_Tales

ファイル消失

2012/04/25(水)
「ランス」の記事がリンク切れしているとのご報告を受けました。
可能性として考えられるのは

1.サーバ上で消失した。
2.FTPのアップに失敗して消失した。
3.手動で消した後アップし忘れた。

ですが原則として上書きしかしませんし、ごく最近(3/19)に全ファイルそれしてますのでまず3.は有り得ないなと。
2.も途中でエラーが出たら再度最初から全アップしますので可能性としては低いです。
なので多分1.が起きたのではないかと。放置気味の古いサイトではよく聞く話ですし。

んー…SSL接続のみの仕様になってなければ自前で自動チェックツールでも組んでみるんですけどね。
HTTPでも同じことはできますけど、ちょっとサーバに負荷かけてしまいますし。
とりあえずファイル総数だけでもたまにチェックしておけってことですね。

Tiny_Tales

ワイン

2012/04/24(火)
アイコンはこれしかないと決めてかかっていたのですが、いざ表示させてみたらなにこれ大きい@@;
これなら普通に緑色の瓶にした方が良かったかもとちょっと後悔。
それらしいものを見かけたら差し替えるかも?
とりあえず積極的には行いません。

それはそうとロゼって結構いい加減なんですね。。。
色の淡いぶどう酒なら割と何でも良いという(笑)。

日記

今さらですが

2012/04/23(月)
ロード・ブリティッシュことリチャード・ギャリオット氏が自腹で宇宙旅行に出かけていたとテレビで知りました。
改めて調べてみると2008年10月のことだったのですね。
結構前というには最近で、最近というには結構前な。
何が言いたいかというと、私ってつくづく情報に疎いなぁ、と。

創作活動

バグ修正

2012/04/14(土)
Tiny Talesの方の近日公開予定の記事作成で久しぶりにjavascriptいじりまして。
その際にある関数が想定していたのと異なる仕様だったことに気づきまして。
もしかしてと思って「学園物向け創作資料」内の各プログラムを試してみたらやっぱりバグがありまして。
具体的には身長を「110」と入力したり西暦を「2011」と入力したりといった、「同じ全角文字が2回以上登場する時」にエラーが発生してました。
ちなみに半角文字で入力する分には全く問題なしです。一応念のため。

とりあえずプログラムを極力いじらない方向で修正を加えてみましたけど、また何か別のバグが生じてたらやだな。。。
さすがに専門外の言語であの規模のものを本格的にデバッグできる自信もありませんし。

それはそうと仕様通りの動きを想定して組んである部分もあったんですよね。
気づいていながらなんで直さなかった当時の私。



あと靴サイズの計算式もちょっといじりました。

前のページ
 107 
 108 
 109 
 110 
 111 
 112 
 113 
 114 
 115 
 116 
 117 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR