むかしのできごと
☞
最近の記事
☞
☞
☞
☞
☞
☞
■
日記
■
Tiny Tales
■
Might and Magic
■
UO
■
運営メモ
■
創作活動
<<
2025/08
2025/08
2025/07
2025/06
2023/04
2021/11
2021/08
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
【
Tiny_Tales
】
真名
2012/06/19(火)
「名には力がこもる、故に我々はみだりに名前を教えない。好きなように呼ぶがいい」
みたいな感じのやつです。
それはそうと、登場人物がみんな真名を持ってる世界観のRPGを昔やった覚えがあるんですけど何てタイトルでしたっけ。
結局その真名が作中活躍することは全然なくて、ラスボスと戦う際に「主人公に命を預ける」的な意味で仲間が教えてくれる程度で。
戦闘画面はHeroes of Might and Magicに近いでしょうか。
サイドビューの画面の中でキャラの位置を動かしながら戦闘を行うちょっと変わったタイプの。
もちろん、敵に近接しないと近接攻撃はできません。
あと特徴的なのが魔法は決まったものが存在するのではなく、自分で合成して好きなものを作っておいて、それを使うというシステム。
作った魔法はバラして元の材料に戻してまた別の魔法を作ったりするのも可能。
ルーラ的な魔法はちょっと特殊な作り方をするという
そこまで覚えていて肝心のタイトルが出てこないという(´・ω・`)
【
運営メモ
】
久々のリンク集改装
2012/06/15(金)
消滅3件、移転が1件、閉鎖が1件。それ以外の削除が1件。
とりあえず消滅したものの内1件はどうしても欲しかったものなのでウェブアーカイブにリンクを差し替えました。
リンクの追加は13件…だと思います、多分。
とにかくたくさん。
あと保留が1件。サイトの趣旨と違うものだったのでさすがに。
被リンク(6件)の追加がメインですけど、ゲーム作成ツールやそれ関連が結構増えてます。
そちらに興味がおありの方は是非ご確認ください。
【
日記
】
謎の富山ラッシュ
2012/06/14(木)
釣りバカ日誌、浅見光彦シリーズ、世界ふしぎ発見。
極めつけは2週連続で行われるケンミンショーの辞令コーナー。
ここ数日+近日放送予定のものだけでこれだけ取り上げられる謎の富山ブーム。
とりあえずケンミンショーを見てて思ったのは、新幹線が開通するから多分それで観光客誘致を目的とした宣伝なのかなと。
他に富山を舞台としたドラマや映画をやるというような話は特に聞きませんし。
もしあったらすみません。
【
Tiny_Tales
】
軍隊の編成
2012/06/05(火)
前回と似て非なるものといいますかおまけといいますかそんな感じの位置付けの。
似てるといってもさすがに前回の記事にこれをねじこむわけにはいきませんしね。
それはそうと兵科記号の「•」がIE8導入前後で見た目変わってしまったんですけどフォントでも差し替えられたでしょうか。
他のブラウザでも同様に変わってますし。
続きを読む
【
日記
】
お葬式の
2012/05/23(水)
引き出物のカビてる率は異常。
また気づかずに途中まで食べちゃいましたよ。
……いいですけどね、別に。
それはそうと子供産まれてたんだねおめでとう言われちゃいましたよ母方の親戚さんに。
そのお葬式の席で子供抱いてる私を見かけたと別の親戚さんから聞いたとかで。
うん、それ私じゃない。
えとですね、うちはちょっと家庭の事情で、母方の家系は子供である私も含めて一切父方の家と関わってはいけないことになってるんです。
それで母も「自分の親戚とだけ関わらせては不公平」という考えの人で、結果私はどちらの家ともつきあいがないという。
両家や私が顔を合わせるのは、今回のようにせいぜい冠婚葬祭の時くらい。
で、私は背が高いという情報だけが行っていたみたいで、それで子供抱いた背の高いその人を私と間違えたという。
ちなみにその人私の父方のイトコ。背はかなり高いです。
一方私の背が高いといっても160台なので敵いません。
【
Tiny_Tales
】
軍隊の階級
2012/05/22(火)
ページ上部にも書きましたけど、早見表+各国語訳程度を想定していたので思わぬ作業量にちょっと後悔しました(_ _;)
フリガナつけるだけで3日かかりましたよ、ええ……TT
日本語は一般訳と自衛隊とで異なるので両方。
英語はアメリカとイギリスで異なるで両方。
ドイツはナチスのを掲載しようかとも思ったんですが、国防軍の方が需要があるみたいなのでそちらを。
イタリアの欄にはローマ軍のも記載しようかと思ったんですけど、さすがに辻褄が合わなかった&見づらくなるので別表に。
ローマ軍だけ別途用意してあるのはそういった事情からです。
ちなみにドイツには過去1人だけいた特別な元帥とか、
フランスには士官候補生用の階級があったりするみたいですけど
他に例がないちょっと特殊なものなので省略。
同じ理由からWarrant Officerもどうしようか悩んだんですけど、NATO階級符号がわざわざ用意されているようなので一応掲載。
あと他にも細々省略したものがあったりします。主に兵卒。
とりあえず詳しく知りたい方は他所で調べ直してくださいということで。
【
日記
】
不調2つ
2012/05/19(土)
IE8を入れて以降のPCの不安定率が明らかにアップ。
さしあたって良かったと思える点はTwitterが閲覧できるようになったことくらいですし微妙。
というかそれまでどのブラウザでも閲覧不可だったのに逆に今は他でも可能ってなんなの。。。
意味が分かりません。
あと去年の6月から約半年に渡って患った右腕の痛み。
たまに軽くといった程度ですが、昨日からまた再発しかけてるっぽいです。
毎年この時期から発症するようになるとかだったらすごく厄介なんですけど、だとしてもせめて重症化しないことを祈ります。
酷くなると本当に腕が使い物にならなくなりますので。
軽いものすら持てなくなりますし、痒いところにも手が届かなくなるので。冗談抜きで。
前のページ
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
次のページ
忍者ブログ
[PR]
PR