忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    むかしのできごと    
最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1
3 4 5 6 7 8
10 11 12 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

Tiny_Tales

2012/08/14(火)
盆休みあるの忘れてました。
せっかく事前に告知したんですから宣言通り休んでても良かったんですけど。
とりあえず2週間後はまた休みます。
次回は更にその2週間後…ではなく次の週。つまり今から3週間後を目標に。

しかしお休み入ったとはいえメンタルボロボロな上に久しぶりの作業とあってかなり手間取りました。
作業の仕方も忘れかけ ってアイコン作り忘れてるじゃないですかー!;;;
とりあえず適当に済ませておきますか。


そうそう、ちょうど立秋から気温が一気に下がりましたね。
それまでは猛暑日の連続記録をどこまで伸ばすつもりなのかという勢いでしたけど、一転30度未満の日ばかりになってしまって。
まさかあの二十四節季通りに季節を感じることになるとは思いませんでした。
もう二度と暑くならないといいなぁ…ないでしょうけど。



というわけで適当アイコン。
本来は「wall cracks」──壁のヒビの画像ですねコレ。

日記

たすけて

2012/07/26(木)
むり、もたない、しぬ

Tiny_Tales

バーグラー

2012/07/17(火)
シーフのページに色々詰め込んじゃってますね。。。
必要なら分けるかも。

さてとりあえずですけど、再来週の更新はお休みするかもしれません。
お仕事が忙しくなる予定ですので。
やってできないことはないでしょうけど、あんまり無理もしたくありませんし。

日記

ラップの構え方

2012/07/16(月)
何気なくラップを切っていたら「真面目にやって」と母が一言。
意味が解らず訊き返すと、どうも普通とは左右逆に構えているのだとか。
つまりラップと本体を持つ手がそれぞれ左右逆。

CMでどうだったか思い出せませんけど、とりあえず画像検索してみた感じでは500枚くらい眺めて私の構え方が0枚。私と逆の構え方が2枚。
というか切ってる写真少なすぎ。

ちなみに私は右手(利き手)で本体を構えて、左でラップを持ってます。
器用な利き手の方が切る時のスナップが上手く行くと思うんですけど、どうなんでしょうね。
実際母がよく失敗するのに対して私は切り損じたことはないですし。
あと私は左右で筋力同じですけど、利き手の方が強いという人多いでしょうから、重い本体を持つにはやっぱり向いてるでしょうし。
20mくらいならともかく、うち50mの重いやつ大抵買いますし。その方が安いので。

左手で持つのが都合がいいよという意見があったらできればその理由を聞かせてもらいたいところです。

あと弓も普通の人と逆なんですよね私。
本当に構えたことはありませんけど、いざ持ったら普通と逆の構えの方が絶対楽だろうなと。
というか普通の構えだとどうしても真っ直ぐにならず斜めになってしまうので。

そもそも拳銃は利き手で構えるのに弓だとそれが逆になるというのもやっぱりおかしいと思ってみたり。
利き手の方が力があるので引きやすそうというのは理解しますけど、それで焦点定まるのかなと。
その点については弓と拳銃じゃ必要になる利き目が逆になるからそうなるとか云々聞いたような気もしますけどどうなんでしょうね。

ちなみに私は生まれつき左利きで、それを矯正されて右利きになってるそうです。
右利き用のハサミで左で切ったりすると割とおどろかれますけど、他は普通に右利きです。
もちろん綺麗に切れたりはしませんけど、普通は切ることすらできないそうなので。
だから左利き用のハサミとか売られてたりするんでしょうけど。

とにかくこういう過去があるので、左右逆の作業をするといつもそのせいにされます。
今は本当に普通に右利きなので、そう言われるとなんだかもやもやします。

日記

新聞を替えてしばらく経ってみて

2012/07/10(火)
母が以前の新聞(K社)に対して
・地元のどうでもいいニュースばかりが載っていて読むものがない。
・病院とかで見た限り他所の新聞の方がちゃんとした記事が載っている。
・近所の誰も取っていない(配達員がこの家だけ寄って他は一切寄らない)。
ということで新しい新聞(T社)に切り替えることになりました。

そのT社はテレビCMもバンバン出しているところで、一方K社はそんなの見たことありません。
それだけでもメジャー感がある新聞ではあったのですが、いざ蓋を開いてみると
・目次がほとんど役を為さない(小さく4件。しかも1~2件は広告)。
・文字が小さい(K社は業界でもかなり大きいのでこれは分かっていましたが)。
・記事が読みづらい(お役所書類と言いますか、およそ読みやすさが考慮されていません。デザインやレイアウトも古臭い)。
・天気予報が分かりづらい(晴れや雨の記号がほとんど役を為さず、色も彩度が低くてぱっと判別しづらい。どっちが気温なのか降水確率なのか数値から判断するしかない)。
・そのせいでテレビ欄もなぜか番組と番組の境界が分かりづらい。本当になぜか。そう違って見えないのに。
・民放の局の並びがチャンネル番号順でなくなったために見づらい(これなんでなんでしょう)。
・訃報のカバー範囲が狭くなった(ちょうど両方の新聞が届いてる期間中に隣の県の親戚(Not昨日の記事の)が亡くなったので上手い具合に気づけました)。
# 隣の県は一応載ってるんですけど、一番大きな市だけになってます。
・チラシが半分以下に減った(これ一番重要)。
# それぞれその業界のトップのみ。最寄の大手スーパーもし○むらも入っていません。一番ウェイトを占めていたパチンコ屋は全滅(これはむしろいいんですが)。

両方入っていた期間があったので、じっくり比較することができました。特にチラシ。

あとついでに言うと
・4コマがうちの県を舞台にしてるらしいのですが、ごくごく一部の地域のみで使われている方言でそれをものすごく強調するので逆に違和感。
・クロスワードのレベルがかなり上がった(主婦向け→ビジネスマン向けくらい)。


良い点ももちろんありました。
・テレビ欄を圧迫していた広告が小さくなったので、読みづらかった衛星が他の局と同じで縦一列になってくれた。
・写真がものすごく綺麗になった(K社もつい最近最新のプリンタを導入したとかで格段に綺麗になったばかりなのですが、それが比較にならないくらい)

とりあえずは2ヶ月(ちょっとした都合で)は取り続けるということですけど、それが明けたら元に戻すつもり。
他はともかくさすがに必要なチラシが入らないというのは結構キツいですしね。
わざわざそれだけのためにShufooとか使うのも何ですし。

日記

シングルコアXP環境入手

2012/07/09(月)
5月23日に書いたお葬式の遺品なんですけど。
うちの一家は先日書きました通り優先順位が低く、向こうが欲しいものを一通り引き上げた後の残りからなら選んでもいいという扱いです。
いいと言ってもそれを取ったために後々何を言われるか分からないような関係なので、特に気にしない兄がテレビを1台持って行っていた程度でした。

で。
明日くらいに業者さんが残ったものを全て処分することになりまして、その業者さんの許可を得て↑で役目を終えた古いテレビもその中に混ぜてもらうことになった次第で。
それを置きに、亡くなった人の家に行ったわけです。
そしたらその際まだXP入りのノートが残っていましたので、こっそり拝借させていただきました。

バッテリーがどこかへ行っていて電源ケーブルがないと使えない。
キーボードがおかしくなっていて思い通りの文字が打てないなどの不具合はありましたが、とりあえずMight and Magicさえ動かせれば問題なし。
試してみたところ幸い6~9までちゃんと動いてくれましたので、これで重たい仮想環境や間延びした画面で動かすという不自由を解消することができました。
なんか画面が小さいですけど(周囲に黒い帯が入る)。

とはいえモノがモノなのでいつまで動いてくれるか分かりませんけど、とりあえず当面はこれで凌げそうです。
というわけで、壊れる前に調査予定の作業を消化しておかないとですね。

日記

電極を埋め込んだ道路からタイヤ越しに充電

2012/07/09(月)
> 豊橋技術科学大(愛知県豊橋市)は、道路に埋め込んだ電極から充電しながら走る電気自動車の実証実験に成功し、27日公開した。
> 課題は全国の高速道路や国道に電極を埋め込む膨大な費用や、感電を防ぐための安全策の整備。
> 今後5年間で空港や工場内のテストコースで実験し、実用化の道を探る。

1.基本的に人が降りない
2.有料道路または専用道路のみ
で使うことになるんでしょうね、仮に実用化するとしたら。
でないと感電と電気代の請求の問題クリアできなさそうですし。

というか電気が足りないこのタイミングで技術完成ってなんて間の悪い。
宇宙太陽光発電が予定通り行われていればちょうど良かったのかもしれませんけど。

前のページ
 104 
 105 
 106 
 107 
 108 
 109 
 110 
 111 
 112 
 113 
 114 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR