忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    むかしのできごと    
最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1
3 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

Tiny_Tales

神殿/聖堂/教会/礼拝堂/修道院

2012/11/13(火)
主にそれぞれの違いについて。
数自体が多いので記事が長くなりましたけど、それぞれについてはシンプルかと。
神殿が若干多いのと、神社の補足が少しあるくらいで。

アイコンは聖域の時に用いたものを流用。

運営メモ

UOのカテゴリを追加したことで

2012/11/11(日)
ブログの表示に不具合出てるんでしたっけ。
大したものではないので急ぐ必要はありませんけど、後で忘れずに直しておかないとと自分メモ。

Might_and_Magic

リンディスファルネに立ち寄る意義の確立

2012/11/11(日)
ビーコンを仕掛けておいて移動をスムーズにするだけが理由ならあまり大きな意味を持たないリンディスファルネ行き。
なのですが、ちょっと工夫をしてフィールドの敵を殲滅できるように手順を考えました。
これにより修道院にも立ち寄れるようになり、そこでのクエスト等もこなせるようになりました。
通しでやってみてはいないので、まだちょっと細かい部分の検証は必要ですが。

あと残りの工程は既存のままでも特に問題ないとは思うのですが、この辺りも1回通してみないことには。
あと灰の島に寄る工程を加えないといけないのと、そこでの効率の良い戦い方の確立。
ドゥック城も今のところは不可避要素なので(今後変わるかもしれませんが)、こちらの攻略方法も考えないと。

これまでのようにドルイド固定なら特に問題はないのですが、それ以外もとなると人によって戦力は大きく変わってくるわけで。
神位のヘイストが使えるならご指摘いただいた方法でというのももちろん有用なのですが、それが使えない場合のことも考えないといけませんし。

飛び道具を使わない相手に対しては前後に動きながら戦うと良いというご指摘もいただきましたが、そもそもこれは私が再現できませんTT
ぶっちゃけますけど、私ゲーム下手な人ですので。。。
ですのでスキルを充分に高めるか、安全地帯を設けて叩くのどちらかを選択することが多いわけですが。

ちなみに↑で触れたリンディスファルネの殲滅戦も然り。
絶対に攻撃を受けない方法でフィールドの全ての敵を殲滅してます。
具体的な方法については大体ご想像がつくとは思いますけど。

UO

放置中のUO

2012/11/11(日)
400万Gold、Lv80超えました。
400万Goldというのは私が初めて家を買おうとした時の金額なのでちょっと思い出深かったり。

桁を1つ勘違いしてて大恥をかいた的な意味で(笑)。

パッチの方はバルクを貰いやすくなったのと高速船というのが導入されたとかでいつか試してみたいところ。
Lv装備を作るならバルクは避けて通れない要素ですしね。ボスは倒せる気しませんし。

とりあえずLv100に達するまでにM&Mの方終わらせたいんですけど…うん、多分ムリ。
Lv100に達した後は釣り放置か↑のバルク取り放置をさせておきましょうか。
一応楽器上げとか残ってますけど、さすがに放置は無理ですし(楽器壊れたら再指定しないといけないので)。

Might_and_Magic

情報提供していただいた方からコメントを頂いたので

2012/11/08(木)
情報提供には大変感謝しております。
ヴェルホッフィンの廃墟を利用することで当時やりたくてもできなかった様々なことが可能になるので、作業そのものは楽しくやらせていただいております。
ただ、情報提供していただいておいてあまりに音沙汰なしだといけないという焦燥感と、当時と比べて作業環境があまりに劣るというのが悩みのタネだったりします。
もちろん、時間が取れないというのもあるのですが。

> サイトのドルイドの手順でいちばん不自由なのはお金だと思うので
まさに仰る通りです。
なので今回これが解消できたことで、アーケイとベアガンをすんなり雇えるようになりました。
訓練もグーベルランドで行っていましたが、これも安いシュトゥルムフォルドで行えるようになりましたし、早期に解除を鍛えられるのでドラングヘイムの砦も攻略できるようになりました。
これはAFを入手できるということでもありますので、後の作業がぐっと楽になります。

> エンチャントアイテムではじめに稼いだら、
良いアイデアだとは思ったのですが、かける手間に対してのリターンが少ないのがネックです。
立ち寄ったついでにリンディスファルネを攻略するというのも同様です。
序盤攻略手順の目的は手軽に美味しいところを回って一気に強くしてしまうことですので、手間が大きくリターンが少ないものについては申し訳ありませんが採用しない方向です。
後者については、手順を一通り終えてきちんと鍛えた後で行った方がずっと簡単に行えることですし。

> ガアガアの神殿の宝箱からも出せますが後者は黒箱より高い解除技能がいるので
ご指摘ありがとうございます。
必要技能が高いというのは失念していました。。。
宝箱ではなくアヒルからという手もありますけど、倒すまでに時間がかかりそうなのでここから目的のものを得るというのはまず却下ですね。

となると問題はドゥック城もヴェルホッフィンの廃墟同様、後で回収に訪れる必要が出てくることですが、さて……。

> それからシュトルムフォルドの防具屋のローフヘルムはやりこんでいないPCなら出るはずです
これなんですが、そもそも(ローフ)ヘルムである必要自体があるのかなと少し疑問に思っています。
装備できるもの、ランクが適切なものであれば特にどれでも問題はないと思うのですが、ちょっとこの辺りは今回検証している時間がないのでなんとも。。。

Might_and_Magic

どんどん似ていく

2012/11/07(水)
効率化や最適化を加えて手順を整理していくと、どんどん既存の「ドルイド作り」に似ていってしまいます。
場合によってはこれ自体に修正を加えるという形になる可能性もあります。

とりあえず採用する点としては

・ラヴェンズフォルドで解除とアイテム鑑定の技能書を貰う。
# 素で知りませんでした。しかも単に2回連続で話し掛けるだけでOK(いちいち巻物開かなくても可)。
・ヴェルホッフィンの廃墟に入る&それにより復活する宝箱を回収。
# これの有無でファイルを2つに分ける可能性はあります。
# ご提供いただいた手順ではさらりと「黒箱を回収」となっていますけど、そう簡単に行くかなぁ。。。
・フロスガルドのウルフを簡単に倒す方法。
・フロスガルドの薬屋をタウンポータルでリセット。
# それ以外の方法で復活するかどうかも調査しつつ。


調査の上採用するかもしれない点は

・ドゥック城でロイズビーコンの巻物を回収する。
# 結構後で回収するのがシビアな黒箱があるので多分採用しません。
# ガアガアの神殿の方で簡単に回収できるならそちらを採用。
・リンディスファルネを経由する。
# ここでもさらりと書かれてる「フィールドとタサール兵学校の攻略」。
# 少なくともフィールドは結構Lv上げたパーティでも厳しいので、少なくとも私の技術では無理かなと。
# ちなみに寄らなくても経過日数的には変わりません。船を待つまで無駄に待機が必要なだけで。
・ロイズビーコンの巻物を活用する。
# 仮にリンディスファルネに寄らないと、指定の手順では不要になります。
# 仕掛ける場所などを考えれば充分有用なものなので多分使うとは思いますけど。

そして採用しない点は

・心霊/解除技能を上げるアイテムを作る。
# ヴェルホッフィンの廃墟で調達してきます。
# 心霊をLv9にして試しにやってみたんですけど、失敗はしないものの望みのアイテムがやっぱり出ません。
# 一応技能Lv+3までは出る可能性があるので多分+3なら出るんでしょうけど、確率的にシビアです。
# 欲しいのは手軽に強くなる手順ですので、これでは目的に沿わないかなと。
# ちなみに廃墟でなら割と簡単に出せます。というかそれで心霊+5を出して上記の値にしました。


つまり
1.解除技能を習って
2.序盤でヴェルホッフィンの廃墟を活用し
3.ロイズビーコンの巻物を活用し手順を効率化し
4.早期にメイジ/プリースト(/ドルイド)などを作った上で
5.期限内にここに戻ってきて黒箱の回収を行う

これが既存とは違ってくる点となります。
仮に既存と同じ「全員ドルイド」でも支障なく行えるので、その場合既存記事の修正ということになります。


という自分用メモ。

Might_and_Magic

また時間取れn

2012/11/06(火)
掲示板の返信に2時間(_ _;)
いや冗談でなくてそのくらいはかかっちゃうんですよ。
ゲームに関する単純な質問とかならすぐ返せるんですけど。

とりあえず明日には仮フローまで仕上げてしまわないと。
来週に入ったらもっと時間取れなくなるので、週末に入ってなお作業が進んでないようなら徹夜をしてでも。
2日くらいなら大丈夫きっとなんとかなるハズ。

……多分。

前のページ
 99 
 100 
 101 
 102 
 103 
 104 
 105 
 106 
 107 
 108 
 109 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR