忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    むかしのできごと    
最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1
3 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

日記

まさかの初雪

2012/12/01(土)
県内初観測(登山用の山で)とか県内平地初雪(といっても山の方)というのではなく、県中心市街地含めうちの周りで雪が降りました。
それもうっすら積もるくらいには。

普段より一ヶ月以上早いです。
例年ならクリスマスに雪が降ればかなり珍しいくらいの地方なので、12/1に初雪というのは異常気象も良いところです。
さすがに今から本格的に降るということはないでしょうけど、せめて手持ちの作業が何もない状態にしておかないとちょっとつらいかも。

Might_and_Magic

相変わらず何言ってるか分からないと思いますが

2012/11/30(金)
「リンディスファルネでの用事はまとめて済ます」と以前言っていたアレ。
灰の島行きの船に間に合うように調整しようとすると難しいので、兵学校攻略は最初に訪問した時に済ませるようにした方が良いかなと。
敵は弱いのでその時点でも攻略は問題ありませんし、ゲーム内時間で12時間以上は余裕がありますし、多少なりと疲弊も回避できますし。

> 2/7(土) AM6:00 アトリの船守り完了。
> 2/7(土) ~PM11:59 スヨルガルドの船から灰の島へ。

当初はこの18時間中にリッチ以外の全てのプロモーションクエスト完了の予定でした。
でもそれだと恐らくフリートフット活用しながらかなりハイペースで行わないと難しいと思うので、AM11:59までに最初の予定であるリンディスファルネだけを消化して先に船で灰の島へ渡り、そこでビーコンだけ仕掛けてくるようにしようと思った次第です。

ところがタサール兵学校攻略、釜回収、リンディスファルネの作業完遂、スヴェンの屋敷→船着場までを最長7時間でやろうとするとそれもまた難しいので、タサール兵学校を先に消化しておけばスマートかなと。
ロイズビーコン覚える時に規則の書を一緒に引き渡すこともできますし。

ちなみになんでお昼までの作業にこだわっているかと言いますと。
船は乗る時間によって到着時刻が変わってきますので誤ると結構な時間のロスとなるためです。
具体的にどういう法則になっているかは後日更新で書きますが。


余談。
> フロスガルドの町に手前にいるウルフ3匹はウルフがいる分岐の手前の左側と先の右側にある急斜面を利用して上からたたくと安全。
コレやはり発見できませぬ(_ _;)
一応その2地点にそれらしい視点くらいの高さの二等辺三角形の斜面があるにはあるんですが、そこに登ってもしっかり攻撃はもらいます。
そしてそれ以外に駆け上がれる斜面もなく。

これが利用できればウルフとイエティの処理が格段に楽になるだけに残念でなりません。。。

Might_and_Magic

来週一杯で終われるかどうかかなり怪しく(汗)

2012/11/28(水)
コレの日記書いてる日は「作業できた日」とほぼイコールです。
大体週あたり3日といったところでしょうか。

で、フローの方ですが。
最低でもリッチ以外のプロモーションクエストを全て終えた状態まで持っていきたいなと。
それも可能な限り無駄を少なくとなると、既に作ったフローに細々と作業を挟み込んでいかないといけなくなりまして。
つまりはそれ以前のデータから再び追っかけ直さないといけないわけで。
ちゃんと時間内に終われるかどうかの検証だけなんですけど、それが結構時間がかかります。

ちなみに最初から最後まで通しでやった場合は恐らく3日(汗)。

なので少なくとも今週一杯にはフローを完全なものに仕上げていないと、来週一杯には終われないという(泣)。

Tiny_Tales

2012/11/27(火)
そういえば沼をやっておいて湖がなかったので。

池は…さすがに必要なさそうですね。
湖の項で大体触れきってしまいましたし。
沼みたいにあっちじゃ細かく分類されてるとかならともかく。

Might_and_Magic

詰んだ。。。

2012/11/23(金)
フロスガルドの街からグリーンマンまでの道のりに使っているマップの抜け道なんですが。
今使っている動作環境だとどうやっても行けませぬTT

M&M6~って動作環境によってジャンプ力に違いが出てきますからね。
シュトゥルムフォルドのヤールの屋敷の周りの柵すら満足に飛び越せないのでもしやとは思っていましたが…うーん……。
6~8ならそれでもジャンプ力をアップできる裏技があるのでなんとかなりますけど、9だとそれ通用しませんし。

解決策は2つ。
・そのセーブデータを一旦メインPCに移動させて、実環境上で動かしてそこの作業だけ済ませる。
・実力行使でなんとかグリーンマンを訪問する。

今回のようなケースを想定するなら後者を選択すべきでしょうね。
どの環境でも等しく達成できなくてはいけませんから。

とりあえず道中はブラックウルフが1体と、イエティの群れと。
そこから先はよく覚えてませんけど、到着したら今度はゲズアンプトですね。
イエティはブラックウルフとほぼ同等の強さなので、それが群れとなると…倒すのはかなり厳しいですね。
可能なら突っ切ってしまうというのも悪くなさそうですが、どうでしょうね。
距離的には安全地帯まで一応耐えられそうではありますが。



突っ切るとアウトでした。山の上に登ってもなお追いかけてきます。
飛び道具もあるのでどのみちアウト。

でも街まで一旦戻ればなんとかなるようです。
傭兵のHPがガンガン削られますけど、ドルイド化完了まで持ちこたえられればそれで良し。
何度か検証の後、正式にルート採用したいと思います。
できるだけ効率の良い方向性を模索しながら。



検証終わったので追記。
ブラックウルフやイエティを片付けられるのって、ひとえにヴェルホッフィンの廃墟を活用したおかげです。
これのおかげで最低限の装備が整えられ、Lv50のアーケイを雇え、ドラングヘイムの牢獄のAFが手に入るわけですから。
以前はブラックウルフとグレイウルフを別々に処理しないと難しいくらいでしたけど、おかげで今はイエティ3体でも同時撃破できてしまいます。
「地形を利用」というのが相変わらず発見できていませんけども、これなら何も問題なさそうです。
結構な額のお金も手に入って一石二鳥。

日記

免許の更新も終わって

2012/11/22(木)
あっちの検証作業も大分ゴールが見えてきたので、遅くともあと2週間以内には大丈夫だと思います。

そもそも作業できない日も多く、目一杯取れても2時間とかですからねぇ。。。
それも体感で20fpsくらいのノートを、体痛めるような無茶な体勢で使っての作業ですから。

まあそれでもフロー(別パソコン)見ながら作業できるのは便利ですし、これでも仮想環境よりはマシなんですけど。
動作速度は仮想環境の方がまだ速いですけど、実環境のウィンドウとかを操作しようとするとその都度固まってしまいますからね。
下手に重いアプリを実環境で立ち上げたままだと、そもそも動いてくれませんし。

ああでも、ゲームが落ちる率は前のパソコンよりずっと低いですね。
マップ間移動やセーブ&ロードを頻繁に行う作業においてはそれは大きなメリットです。

Might_and_Magic

経験値とお金の検証結果

2012/11/21(水)
フロスガルド到達時点でLv12まで訓練可。所持金は18,000強。
ロイズビーコンの巻物2本とロイズビーコンの書をフロスガルドで取引なしで購入すると合計12,250。
この数値だけ見れば余裕…なのですが。

訓練費用も入れると足りません。
仮に全員Lv10まで訓練した場合の残金は1,000程度。
氷を割って4,000にはなりますけど、それ以上の収入は見込めません。
まあ、ドルイド候補1人のみまずは集中して上げるとすれば問題ないわけなんですが。


ちなみに↑はクルーソーの屋敷とタサール兵学校での作業を一切行わなかった場合の数値です。
クルーソーの屋敷はあの時点では時間がかかるので、やらなくても目標に達するならカットしようかと。
タサール兵学校も後で修道院に行くついでに回ってしまった方が効率が良いので以下同文。

前のページ
 97 
 98 
 99 
 100 
 101 
 102 
 103 
 104 
 105 
 106 
 107 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR